受付時間

8:00~19:00
定休日:定めなし

お気軽にお問合せ・ご相談ください
(出られない場合は折り返しご連絡いたします)

090-5720-5096

休息期間の分割特例

ここでは、休息期間を分割した場合、
改正前・改正後でどのように変わるか
について、ご紹介いたします。
結構、変わりそうです。

休息期間の分割特例

改正前

  • 業務の必要上、勤務終了後継続8時間以上の休息期間を与えることが困難な場合には、当分の間、一定期間における全勤務回数の2分の1を限度に、休息期間を拘束時間の途中及び拘束時間の経過直後に分割して与えることができるものとする。
  • この場合において、分割された休息期間は、1日において1回当たり継続4時間以上、合計10時間以上でなければならないものとする。
  • 一定期間は、原則として2週間から4週間程度とし、業務の必要上やむを得ない場合であっても2か月程度を限度とする。
  • 分割は、2分割に限らず、3分割も認められるものとする。

改正後

  • 業務の必要上、勤務終了後、継続9時間(※)以上の休息期間を与えることが困難な場合には、当分の間、一定期間における全勤務回数の2分の1を限度に、休息期間を拘束時間の途中及び拘束時間の経過直後に分割して与えることができるものとする。

(※)長距離貨物運送に従事する自動車運転者であって、1週間における運行がすべて長距離貨物運送であり、かつ、一の運行における休息期間が住所地以外の場所におけるものである場合は継続8時間以上

  • この場合において、分割された休息期間は、1日において1回当たり継続3時間以上、合計10時間以上でなければならないものとする。
  • なお、一定期間は、1か月程度を限度とする。
  • 分割は、2分割に限らず、3分割も認められるが、3分割された休息期間は1日において12時間以上でなければならないものとする。
  • この場合において、休息期間が3分割される日が連続しないよう努めるものとする。

休息期間の分割特例について

「継続○○時間の休息期間を与えることが困難な場合には・・・」

順を追って見てゆきます。まずは、分割特例に該当するか否かです。

(改正前)「継続8時間以上の休息期間を与えることが困難な場合には・・・」

(改正後)「継続9時間以上の休息期間を与えることが困難な場合には・・・」

となります。これは、改正後は、原則の休息期間が9時間以上となることに伴っての変更です。

ただし、(※)「長距離貨物運送に従事する自動車運転者であって・・・」にあるように、休息期間の例外、つまり宿泊を伴う長距離貨物運送の場合には、「継続9時間以上」を「継続8時間以上」と読み替えることになります。

注意点:勤務の途中で4時間以上、間が空いたら休息期間の分割に該当するか?

トラックとバスについてもそうですが、この点、問合せが多いところです。誤解が生じやすい点だと思います。

そもそも、休息期間分割の特例は、休息期間が8時間以上(改正後は9時間以上)とれない場合の特例です。休息期間が8時間以上(改正後は9時間以上)とれている場合は、勤務の途中に4時間以上、間が空いても、それは休憩時間となり、休息期間の分割には該当しないことになります。そして、休憩時間であれば、拘束時間に含まれることになりますよね。

この点、ご注意願います。

「分割された休息期間は、1日において1回当たり○○時間以上・・・」

(改正前)「1回当たり4時間以上・・・」

(改正後)「1回当たり3時間以上・・・」

1回当たりの下限は「3時間」へと短くなります。

「合計○○時間以上」

「合計○○時間以上・・・」の部分の合計時間は、分割する回数によって変わってきます。

(改正前)「2分割または3分割」「合計10時間以上」(分割の回数に関係なく)

(改正後)「2分割の場合は、合計10時間以上」「3分割の場合は、合計12時間以上」

例えば、

  • 2分割であれば、従前通りの「4時間+6時間」も可能、「3時間+7時間」の分割も可能
  • 3分割であれば、「3時間+3時間+6時間」「3時間+4時間+5時間」といった分割も可能

ということになります。個々の運転者の都合、趣向、運行の状況等に合わせたような、柔軟な運用ができることになりそうです。

3分割の場合の連続回数の制限(努力義務)

ただし、3分割の場合、改正前は回数の制限はありませんが、改正後は、

「休息期間が分割される日が連続しないよう努める」との努力義務が追加されます。

これは、「分割休息が連続することによるトラック運転者の疲労の蓄積を防ぐ観点から」との理由によります。

一定期間における全勤務回数の2分の1を限度に・・・」の「一定期間」

「当分の間、一定期間における全勤務回数の2分の1を限度に・・・」の「一定期間」の限度は、

(改正前)「原則として2週間から4週間程度、最大2か月程度」

(改正後)「1か月程度

このように一定期間が短縮されています。

これも、上記、3分割の連続回数の制限(努力義務)と同様に「疲労の蓄積を防ぐ」ためとなっています。

村上直己社会保険労務士事務所の
村上直己です。
一緒に解決策を見つけましょう!​

このページでは、休息期間の分割特例の変更点につき、ご紹介いたしました。

運転手さんにとっては、柔軟な対応ができる、といった方向への改正と言えるかと思います。

しかし、場合分けが多く、これも管理が複雑になってしまうのではないか、という気がします。

どのように管理していくかといったお悩み事、または、さらに詳細をといった場合は、電話またはお問合せフォームをご利用ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-5720-5096
受付時間
8:00~19:00
定休日
特に設けておりません

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

090-5720-5096

<受付時間>8:00~19:00
(出られない場合は折り返しご連絡いたします)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/5/10
改善基準告示の改正の内容をトラック、バス、タクシーそれぞれの事業につき、まとめました
2023/5/12
令和6年4月以降の36協定届(新様式)のご紹介ページを追加しました

サイドメニュー

村上直己
社会保険労務士事務所

住所

〒860-0862
熊本県熊本市中央区黒髪1-11-14
ロマネスク黒髪501号

受付時間

8:00~19:00

定休日

定めておりません